ヘーゲルを読む会


Hegel 『Phaenomenologie des Geistes』

   「精神現象学」
 啓示宗教02/1/3102/2/1402/2/2802/3/1402/4/1103/02/11掲載      
   絶対知02/4/2502/5/902/5/2303/08/23up

Hegel <Philosophie des Rechts nach der Vorlesungsnachschrift K.G.V.Griesheims 
1824/25 
Frommann-Holzboog

     「法哲学講義」
はじめに02/06/0602/06/2002/07/0402/10/27掲載02/08/3002/12/10up
序論 法の概念02/08/3102/12/10up02/09/2602/10/1002/10/2404/07/19up02/11/0605/08/10up02/11/2102/12/0503/01/1607/12/01up03/01/3003/02/1303/02/2703/03/13
第一部 抽象的な権利<03/04/1003/04/24
 第一章所有 A:占有<03/04/1003/04/2403/05/0803/05/2203/06/0503/06/1903/07/0303/08/29>           
           B:ものの使用<03/08/3003/09/11

         C:所有の譲渡<03/09/2503/10/0903/10/23
  第二章契約<03/11/0603/11/20
  第三章不正  A :無邪気な不正
      B:詐欺<
03/12/0404/01/15

      C:強制と犯罪<04/01/2904/02/1204/02/2604/03/1104/04/22
第二部 道徳04/04/2204/05/0604/07/19up04/05/2005/03/29up
  第一章企てと責任<04/06/0304/06/17
  第二章意図と幸い<04/07/0104/07/1504/08/27
  第三章善と良心<04/08/2804/09/1604/09/3004/10/1404/10/2804/11/1104/11/2504/12/09
第三部 人倫05/01/1305/01/2705/01/23up05/02/1005/02/2405/03/1005/03/29up
  第一章家族05/04/1405/04/18up
 A結婚05/04/1405/04/18up05/04/205/08/10up05/05/1205/05/2605/06/09
  B家族の財産<05/06/23
  C子供の教育と家族の解体<05/06/2305/07/0705/08/27
 第二章 市民社会 05/08/2805/09/1505/09/29
 A欲求の体系<05/10/1305/10/2705/11/1005/11/2405/12/0806/01/0906/02/02
  B司法<06/02/1606/03/0206/03/1606/04/1306/04/2706/05/1106/05/2506/06/0806/06/2206/0/06
  C社会政策と職能集団<06/08/2606/08/2706/09/2106/10/0506/10/1906/11/0206/11/16
 第三章 国家06/11/3007/04/15up
  国内法06/12/1407/1/1807/2/107/04/15up
  Ⅰ国内体制<07/2/1507/3/1
  a君主権<07/3/1507/4/1207/4/1207/4/2607/5/10
       b統治権<07/5/24
     c立法権<07/6/707/6/2107/7/5 ・ 07/08/25 ・ 07/08/26 ・ 07/08/26 ・ 07/09/13>
   Ⅱ対外主権<07/09/27 ・ 07/10/11>
 B国際法<07/10/25>
 C世界史<07/11/08>

Hegel『Vorlesungen über die Philosophie der Religion 1827 ⅠⅡⅢ』Neu herausgegeben von Walter Jaeschke
Felix Meiner
 「宗教哲学講義1827」

序論<07/11/22・07/12/06・08/01/17・08/01/31・08/02/14・08/02/28>

宗教の概念
A.神の概念<08/03/13・08/04/10>
B.神についての知<08/04/24>
a)直接知<08/05/08>
b)感情<08/05/22>
c)表象<08/06/05・08/06/19>
d)思考<08/07/03>
α思考と表象の関係<08/07/03>
β直接知と媒介知の関係<08/08/29>
γ神への高揚としての宗教的知<08/08/30・08/09/11・08/09/25・08/10/9・08/10/16>
C.礼拝<08/11/06>

特定の性質を持った宗教<08/11/20>
A.直接的宗教あるいは自然宗教<08/12/04・08/12/18>
a)魔術宗教<09/01/15・09/01/29>
宗教国家―中国―<09/02/12・09/02/26・09/03/12>
b)自己内在の宗教:仏教とラマ教<09/04/16・09/04/30・09/05/14>
c)インドの宗教<09/06/04・09/06/11・09/07/02>
d)光の宗教:ゾロアスター教.ミトラス教、エジプトの宗教
ー自然的錯綜から具体的統一への移行ー
 <09/08/29・09/08/30・09/09/17・09/10/01・09/10/15>
B.美の宗教(ギリシャ人の宗教)<09/10/29・09/11/12・09/11/26・09/12/10>
  崇高の宗教(ユダヤ人の宗教)<10/01/21・10/02/04・10/02/18>
  合目的性の宗教(ローマ人の宗教)<10/03/11・10/04/08・10/04/22>

完成された宗教<10/05/20・10/05/27・10/06/10・10/06/24・10/07/08>
 第一の展開面<10/08/28・10/08/29・10/09/16・10/09/30>
 第二の展開面<10/10/14・10/10/28・10/11/11・10/11/25・10/12/09・11/01/13・11/01/27>
 第三の展開面<11/02/10・11/02/24・11/03/10・11/04/14>


Hegel 『Philosophie der Kunst oder Ästhetik1826』 Herausgegeben von Annemarie-Siefert und Bernadette Collenberg-Plotnikov Wilhelm Fink
   「芸術の哲学あるいは美学」 ヘーゲル1826年美学講義
美学<11/04/28>
a芸術の哲学のさまたげとなる諸々の難問
 1美の多様性<11/05/12>
 2美は哲学の対象ではない<11/05/26>
b芸術の究極目的関する様々な見解
 1自然の模倣
 2激情をかきたてる<11/06/09>
 3道徳的目的<11/06/23>
 4美についての理論史<11/07/07・11/08/27>
 *講義全体の概要<11/08/28>
1.総論
A.第一章
 1.芸術の立場と宗教と芸術の区分<11/09/22>
 2.理念一般と理想<11/10/06・11/11/10>
 3.芸術美の詳細な規定
  A客観性においての芸術美
   1.概念 〔抽象〕
   a単一性 〔規則性・対称性・調和〕
   b単純性 〔純粋な形象・純粋な音・純粋な色〕
   2.行為
   a独自性による芸術美 〔ヒーローの芸術美:古代ギリシャの英雄、神話・君主階級、英雄と法治国家の対比〕<11/11/24・11/12/08>
   b状況設定〔肉体的矛盾、より高次の自然的矛盾、本性化された不当、人間の行為による矛盾〕<12/1/12>
   c状況に対する反応<12/1/12>
   3.性格
   4.外的規定<12/2/9>
  B主観性においての芸術作品
   1.芸術家の主観<12/2/23>
   2.技法<12/3/8>
B.第二章
 Ⅰ象徴的芸術形式<12/4/12>
  1.内的なものと自然的在り方の実体的統一:パルシー教(ゾロアスター教)の世界観<12/4/26>
  2.自然的なものを精神的なものへと形成する試みの始まり  インド的形成<12/5/10・12/5/24>
  3.本来の象徴的なもの  エジプト的形成<12/6/7>
  4.精神的なものと感性的なものの遊離
   1.ユダヤの見方(現象の蔑視)<12/6/21>
   2.近世東洋(中近東)の汎神論(唯一なるものの有限性との肯定的関係)<12/7/5>
   3.精神的な在り方と感性的な在り方の完全な遊離
   a第一の状態:現象に意味が与えられる 1.イソップ寓話2.たとえ話3.教訓談<12/9/1・12/9/2>
   b第二の状態:意味を介して現象が求められる 1.謎2.寓喩3.隠喩、イメージそして直喩<12/9/13・12/10/4・12/10/25>
  補遺 孤立した内容と孤立した外面の外見上の関係 a教訓詩 b写実詩 c自然描写 d銘文<12/11/15>
 Ⅱ.古典的芸術形式<12/12/06・13/1/17・13/2/7・13/2/28・13/3/14>
 Ⅲ.浪漫的芸術形式
  a)精神それ自体の内面性:宗教的なるものそのもの
  1.キリストの物語
  2.苦悩と和解(聖母)<13/4/18>
  3.教団(殉教者、奇蹟、伝説).
  b)この内面性の肯定的反省、主観内の精神性<13/5/9>
  1.神的なるものの世の中への移行(殉教者等)
  2.犠牲にならねばならない主体(愛、忠誠)
  3.名誉
  4.特有な勇敢さ<13/5/30>
  c)素材である自然的直接性の遊離
  1.人物<13/6/20>
  2.行動
  3.散文的なるものと主観的なるもの<13/7/11>
2.各論
 Ⅰ.建築<13/8/30・13/8/31>
  1.象徴的建築芸術<13/9/19・13/10/10>
  2.本来的あるいは古典的建築芸術<13/10/31>
  3.浪漫的建築芸術<13/11/21>
 Ⅱ.彫刻
  1.着衣<13/12/12>
  2.理想と個性
  3.ギリシャ的横顔<14/1/9>
 Ⅲ.絵画
  1.絵画の内容<14/1/30・14/2/20>
  2.構成
  3.色彩<14/3/13>
 Ⅳ.音楽
  1.拍子
  2.調 <14/4/10>
  3.楽器
  4.旋律<14/5/1>
 Ⅴ.詩
  1.根源的詩文
  2.反省的詩文<14/5/22>
  3.韻文一般<14/6/12>
  4.詩の区分
   a叙事詩<14/7/3・14/8/29・14/8/30・14/9/18>
   b抒情詩<14/10/9>
   c劇詩  <14/10/30・14/11/20>
    1..古代悲劇<14/12/11>
    2.現代悲劇/ドラマ
    3.喜劇<15/1/15>
完了